コースNo. |
25018-1 |
行き先 |
東京都 |
設定期間 |
2025/05/13~2025/05/17 |
---|
コースNo. |
25018-1 |
行き先 |
東京都 |
---|---|---|---|
設定期間 |
2025/05/13~2025/05/17 |
<蔦重ゆかりの地第一弾>江戸の風雲児 蔦屋重三郎を知る旅【所沢駅・東所沢駅発】 ★江戸の労働者に愛された「深川めし」を創業100年の老舗でご昼食!
旅行代金
13,500円
出発地
所沢駅東口、東所沢駅
旅行日数
日帰り
食事
昼食付き
添乗員
同行
バスガイド
なし
ツアーのポイント
<蔦重ゆかりの地第一弾>江戸の風雲児 蔦屋重三郎を知る旅 2025年大河ドラマ主人公「蔦屋重三郎」!
主人公の「蔦屋重三郎」は江戸文化を語る上で外せない人物ではありますが、初めて名前を耳にした方も少なくないはず。
今年だからこそ江戸文化の立役者「蔦屋重三郎」について知る旅へ!

蔦屋重三郎ゆかりの地、台東区にオープンした
「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」ではドラマの概要紹介・
登場人物の衣装や小道具の展示等を行っています。
また、台東区や江戸に関する商品の販売を行う
お土産館「たいとう江戸もの市」も併設していますので、
ドラマの魅力はもちろん、台東区の魅力も感じていただける施設です。
【主催:台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会】

大河の世界に浸り大河ドラマ館見学後は
今も昔も人気の浅草散策もお楽しみください。
今年だからこそ江戸文化の立役者「蔦屋重三郎」について知る旅へ!
蔦屋重三郎ゆかりの地、台東区にオープンした
「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」ではドラマの概要紹介・
登場人物の衣装や小道具の展示等を行っています。
また、台東区や江戸に関する商品の販売を行う
お土産館「たいとう江戸もの市」も併設していますので、
ドラマの魅力はもちろん、台東区の魅力も感じていただける施設です。
【主催:台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会】
大河の世界に浸り大河ドラマ館見学後は
今も昔も人気の浅草散策もお楽しみください。
東京国立博物館では蔦屋重三郎特別展を開催!
東京国立博物館では大河ドラマ「べらぼう~蔦屋栄華乃夢噺~」と連携し
大河ドラマの世界を展覧会で再現!
さらに歌麿・写楽など蔦重ゆかりの人物の
浮世絵界の名品が一同に勢ぞろいします!

東京国立博物館鑑賞後は上野寛永寺参拝へ!
東京国立博物館に隣接する上野寛永寺は
蔦重の時代を治めた将軍「家治」・「家斉」が眠ります。
大河ドラマの世界を展覧会で再現!
さらに歌麿・写楽など蔦重ゆかりの人物の
浮世絵界の名品が一同に勢ぞろいします!
東京国立博物館鑑賞後は上野寛永寺参拝へ!
東京国立博物館に隣接する上野寛永寺は
蔦重の時代を治めた将軍「家治」・「家斉」が眠ります。
ご昼食は江戸の労働者に愛された日本五大名飯の一つ「深川飯」!
炊き込みご飯スタイルの深川飯を創業100年の老舗「深川めし本家 割烹みや古」でお召し上がりください。

ツアーについて
※掲載画像はイメージとなります。予めご了承ください。
※最少催行人員は25名です。
※昼食会場は座敷席となっております。
※駐車場から東京国立博物館まで約600m、東京国立博物館から上野寛永寺まで約600m歩きます。
※最少催行人員は25名です。
※昼食会場は座敷席となっております。
※駐車場から東京国立博物館まで約600m、東京国立博物館から上野寛永寺まで約600m歩きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【ご予約について】
※参加者全員のお名前・年齢・お電話番号・住所の入力が必須となります。
※食物アレルギーについてはこちらをご覧ください。
※ご予約完了後確認メールが自動送信されます。1週間以内にメールが届かない場合は、
誠に恐れ入りますが、 西武バス旅行事業課へご連絡ください。
℡:04-2995-8133 平日9:30~17:30まで
(土日祝は休業・ご予約は承っておりません)
※お申し込みの時点で催行が未定の場合は、
決定あるいは中止になった段階でメールでお知らせいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
行程表
|
-
お電話でのお問い合わせ
0570-025-258
営業時間:平日 10:00~17:30
※土日祝は休業
-
メールでのお問い合わせ
-
西武バス株式会社
〒359-1180 埼玉県所沢市久米546-1